ラグビー日本代表を変えた「心の鍛え方」

ラグビー日本代表を変えた「心の鍛え方」 (講談社+α新書)
ラグビー日本代表メンタルコーチとして、ワールドカップの快進撃を支えた筆者の初著作。五郎丸のあのポーズは、どうして生まれたのか。何の意味があるのか。二人三脚で「ルーティン」を作りあげた筆者だから書ける秘話がいっぱい。最新のスポーツ心理学から導...

タイトルのとおり、2015年イングランドで開催された第8回ラグビーワールドカップにて、南アフリカに歴史的勝利を収めた選手たちを陰ながら支えたメンタルコーチの荒木香織氏の書。
メンタルは、周りを蹴落として、トップになるという強い気持ちだけではなく、心の準備であり、整え方、不安への対処の方法などメンタルを高めるためのスキルがあって、訓練すれば高めることが可能というものです。
事あるごとに何回も読みましたが、常にトレーニングが必要だと感じさせられます。

  • 「緊張」するから、うまくいく
  • 「自信がある人」になる方法
  • 「がんばりますます」が1番ダメ
  • 目標を3種類に分ける
  • 「初志貫徹」にこだわらない
ラグビー日本代表を変えた「心の鍛え方」 (講談社+α新書)
ラグビー日本代表メンタルコーチとして、ワールドカップの快進撃を支えた筆者の初著作。五郎丸のあのポーズは、どうして生まれたのか。何の意味があるのか。二人三脚で「ルーティン」を作りあげた筆者だから書ける秘話がいっぱい。最新のスポーツ心理学から導...

コメント

タイトルとURLをコピーしました