技術関連 vim編集中にphpのマニュアルを表示する とっても便利!WEBや、chmファイルがあれば、ヘルプを読むことは簡単なんですが、それでも、vimで編集中にすぐにヘルプを表示するのにはかないません。ということで、インストールしてみました。大きくは3つのファイルを取得します。(1)まずは、... 2012.06.03 技術関連
技術関連 csvの編集に使うエディタは? 今更かもしれませんが、CSVファイルの編集に適したエディタって何でしょう?Excel一番楽かもしれませんが、Excel自体の起動時間コストがかかることと、保存すると何か付加価値を押し付けられそうな予感もあって、少し怖さもあります。cassa... 2010.03.09 技術関連
ライフハック vimで正規表現の置換 エクセルに貼り付けた日付データが、mm/dd/yyyy形式でエクセルは文字として読み込んでいたところをどうやって日付にできるかと悩んでいた際に、「自分だったら正規表現でやる」という声が。確かに、簡単かも。ただ、正規表現に不安な面もあって..... 2009.08.04 ライフハック
技術関連 vim:snippetsEmuが動かずに苦労したこと ひさしぶりに、windowsでの開発に取り組みました。で、やっぱりvimをインストールして、snippetsEmuのプラグインをインストールしていざ、使おうとしても動かずに。。。。あきらめきれずに、いろいろとやってみましたが、どうしても難し... 2009.05.30 技術関連
ライフハック google スプレッドシートの活用方法 仕事柄、あるサイトのリンクを調べたりしますけれど、googleのスプレッドシートで、=ImportXML("www.vone.jp","//a/@href")と入力するだけで、リンクをたどることができます。意外にも結構便利ですね。参考元:外... 2009.04.17 ライフハック技術関連
技術関連 VimExplorer結構使えます いわゆるwindowsのExplorerのようなものです。ファイル作成、ディレクトリ作成、リネームなどもできます。vtreeexplorer.vimとどちらが使いやすいか?という話もあるかもしれませんが、VIM7で、タブ機能が使えるようにな... 2008.12.11 技術関連
技術関連 keisen.vimという罫線が描けるvimプラグインです 文章を打ち込んでいて、テキストの罫線を入れたくなるときに便利です。keisen.vim(UNIX / 文書作成) 2008.12.10 技術関連
ライフハック viでコメントアウトする方法 たびたび調べるのに苦労するので、メモ。ある指定範囲をコメントアウトするのに、選択した上で、大文字のI⇒コメント記号( //とか、#とか)⇒ESCこれでコメントが挿入できる。 2008.11.06 ライフハック
ライフハック vim: expandtabとか、vim: softtabstopが使えないなぁ!という時 vimでソースの頭によく /* vim: set expandtab tabstop=2 softtabstop=2 shiftwidth=2 foldmethod=marker enc=utf-8 : */こう書きますが、どうも設定が反映... 2008.08.19 ライフハック