技術関連

OBSで録画するときはmkv形式がオススメ!!

🔹 MKV形式とMP4形式の違いMKV形式 録画中にPCが落ちてもファイルが壊れにくい 複数音声トラックや字幕に柔軟対応 ただし、そのままでは一部ソフトやYouTubeで非対応の場合ありMP4形式 互換性が高く、どこでも使いやすい YouT...
技術関連

なぜ今pnpmなのか? 主要パッケージマネージャー徹底比較で見えた、その圧倒的実力

なぜ今pnpmなのか? 主要パッケージマネージャー徹底比較で見えた、その圧倒的実力Web開発の世界では、npmやYarnが長らくパッケージマネージャーのデファクトスタンダードとして君臨してきました。しかし近年、「第3の選択肢」としてpnpm...
教育

数字を使えば具体的で分かりやすくなるわけではない

分かりやすい表現をしようとして、数字を用いたりします。ところが、使い方を誤ると、逆に抽象度が高くなり、伝わりにくい表現となるようです。具体と抽象を織り交ぜて、分かりやすく、しかも多くをカバーできる話をしたいものです。りんごが23個というと、...
教育

「学力は『ごめんなさい』にあらわれる」を読んで。

勉強が苦手な原因は”ことば”のズレにある! 人の話はしずかに黙って聞く すらすらと本を読むのは得意だ 問題が解けるとうれしくて仕方ないこんな人はズレているかもしれませんと読みたくなるような帯がついたこの本は、ダイヤモンド・オンラインでも紹介...
ライフハック

年間先行計画表の雛形をSpreadSheetで作成しました

作成に至ったきっかけ各月ごとに曜日をもとにして一覧になっているものです。最初は、何のためにあるのか、分からなかったのですが、実は結構便利だったりします。特に、年初の計画をたてるときに、毎月第3週はこれをやる!という目標を設定するのに便利でし...
ライフハック

Marpを使ったスライドづくり

Marpをご存知の方も多いと思います。最近は専らVSCode+Marpを使ってスライド作成を行っております。 バージョン管理がしやすい マークダウン形式のテキストで作成するので微妙なことに悩まなくて良いなどメリットがたくさんあります。ただし...
ライフハック

指紋認証でログインできるように設定すると「既に同じ指紋が別のアカウントに設定されています」と出たとき

指紋登録ができない!新調したwindows11のマシンをいろいろと弄りながら設定を進めていたところ、「既に同じ指紋が別のアカウントに設定されています」と出てきました。確かに登録したのに、使えないから登録したいんだけれど…と思いつつ、しょうが...
技術関連

新しいPCをローカルアカウントでセットアップする方法

ローカルアカウントを作成するWindows11において初期アカウント作成の際にマイクロソフトアカウントの作成を求められます。これを回避してローカルアカウントを作成する方法を記載いたします。手順 OS初期起動のユーザー作成時にインターネットを...
ライフハック

dokuwikiにGoogleLoginできない問題への対処方法

なにがおきた?ふだん使わせて頂いているDokuwikiですが、今日使おうとしてGoogleログインしようとしたら、ERRORでログインできずに寒気が....。ということがありましたので、メモを残しておきます。解決策結論的には、ここを空欄せず...
ライフハック

windows環境でのPowerShellをカスタマイズする

を見てこれは良さそう!ということで早速実践管理者権限でWindows Powershellを立ち上げ$ vim C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\profile.ps1設定ファイルを編集し...