教育 数字を使えば具体的で分かりやすくなるわけではない 分かりやすい表現をしようとして、数字を用いたりします。ところが、使い方を誤ると、逆に抽象度が高くなり、伝わりにくい表現となるようです。具体と抽象を織り交ぜて、分かりやすく、しかも多くをカバーできる話をしたいものです。りんごが23個というと、... 2024.11.12 教育
教育 「学力は『ごめんなさい』にあらわれる」を読んで。 勉強が苦手な原因は”ことば”のズレにある! 人の話はしずかに黙って聞く すらすらと本を読むのは得意だ 問題が解けるとうれしくて仕方ないこんな人はズレているかもしれませんと読みたくなるような帯がついたこの本は、ダイヤモンド・オンラインでも紹介... 2024.11.11 教育読んだ本
教育 moodle3情報 Moodleを導入するために調べていることをまとめていきます導入今回はお試しで利用するために、さくらインターネットのレンタルサーバー、スタンダードプランを利用しました。(月額500円)コンソールにて、cd /home/(username)/... 2018.07.19 教育
ライフハック 部下を持ったら必ず読む「任せ方」の教科書 「プレーイング・マネージャー」になってはいけない 9連休を頂いた年末年始。なかなかの大型連休です。当然、この機会にあれもこれもと欲張って本を買い込んだのですが、結局じっくりと読んだ本がこれです。田舎への帰省途中、iPhoneにインストールしたKindleアプリで読みました。さて、この本「プレーイング・マネージャー」になってはいけない。という副題がついています。とっても興味をそそられます!しかも、著者は、ライフネット生命保険株式会社代表取締役会長兼CEOの出口治明氏。業界に闘いを挑み、見事常識を覆した立役者です。社長の岩瀬大輔氏と共に時の人ですね。 2014.01.07 ライフハック想うこと教育