古いOSでのLet’s Encryptの自動更新失敗の時の作業

過去の話ですが、念のため一応メモを残しておきます。CentOSだとは思うのですが詳細はもはや不明です。2021年秋にルート証明書の期限が切れてしまったことによる影響のようですが、いずれにせよ、そういう理由のようです。

~$ certbot --version
certbot 0.31.0
~$ sudo yum update python2-certbot*
(省略)
更新します:
python2-certbot-apache noarch 1.11.0-1.el7 epel 139 k
(省略)
Running transaction
更新します : python2-certbot-apache-1.11.0-1.el7.noarch
整理中 : python2-certbot-apache-0.31.0-1.el7.noarch
検証中 : python2-certbot-apache-1.11.0-1.el7.noarch
検証中 : python2-certbot-apache-0.31.0-1.el7.noarch
(省略)
更新:
python2-certbot-apache.noarch 0:1.11.0-1.el7
完了しました!
~$ sudo yum update ca-certificates
(省略)
完了しました!

ということで終了。

コメント

タイトルとURLをコピーしました