デスクトップ版Google Driveを同時に複数のアカウントを使う方法

Googleアカウントをサービス毎に使い分けていたりする方も多いのではないかと思います。
私も会社のサービスなどをG Suiteを利用していくつか利用しております。
当然便利なGoogle Driveのデスクトップクライアントを入れているのですが、普通にインストールしてもアカウント切り替えボタンはなさそうです。iPhoneやAndroidアプリはアカウントが切り替え可能なのに、デスクトップではできません。

そこで困った時には頑張って出来るようにしてしまえ、ということでやったことが以下の手順。

  1. メインのアカウントでGoogle Driveをインストール
  2. メインのアカウントで設定、事項させる
  3. windowsのログインアカウントを追加で一つ作成する
  4. アカウント切り替えて、ログインする
  5. 切り替わったアカウントにて、別のアカウントでGoogle Driveを設定し、起動させる
  6. その際、指定するフォルダは別のユーザーからも指定できる場所に配置すること
  7. windowsをログアウトして、メインのアカウントにログイン
  8. 以下のように起動スクリプトを記載、実行する

起動ファイル

[code]
runas /user:マシン名\ユーザー名 /savecred “C:\Program Files (x86)\Google\Drive\googledrivesync.exe”
[/code]
こんな内容でgoogledrv.cmdなどというファイル名で保存する
runasは、文字通り、特定のユーザーとして、プログラムを事項するという意味。
これを実行すると、グーグルドライブが同時起動します

最大の難関が
実は悩ましい問題が生じます
通常は、下記のようにアカウント名の脇に[…]という設定ボタンが表示されます。

ところが、やや、反則的に、2つのGoogle Driveを起動させると、2つ目は以下のように、設定ボタンが押せません。

これは困った!なかなか、意地悪な設定です。こればかりはWEB上、どこを見てもハックする方法が載っていません。

で解決先は、実は意外にも簡単な方法でした。
タスクバーを画面左にもっていけば良い!ということです。

ちょっとした工夫で便利に使おう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました