久しぶりの更新です。
さて、最近、Firefoxで感動したアドオンがあり紹介したいと思います。
It’s All Text!
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/its-all-text/
これは、WEBサイトのテキストエリアの編集を行う際に、テキストエディタを使って編集できるようにするものです。
インストールした後、テキストエリアの右下に、編集ボタンが表示されるようになります。
それをクリックすると、普段使っているテキストエディタが起動されます。
通常、これをやるには、一度保存してあれこれ、と手順が必要でしたが、これなら一発です。
しかも、よく入力中に、ついページ遷移させてしまったりして、時間をかけて編集していた内容が飛んでしまう!ということもありません。
テキストエリア自体の性能を向上させるというより、そもそもテキスト編集専用のプログラムに手渡しをする、という発想がなによりも感動しました。
ぜひお試し下さい。
ちなみに、FCK Editorなどが組み込まれているtextareaで、ソース表示をしたものに対して編集すると、
<img src=”chrome://itsalltext/locale/gumdrop.png” title=”It’s All Text!” style=”cursor: pointer ! important; display: none ! important; position: absolute ! important; padding: 0pt ! important; margin: 0pt ! important; border: medium none ! important; width: 28px ! important; height: 14px ! important; opacity: 0.0152174 ! important; left: 165px ! important; top: 857px ! important;” alt=”” />
というソースが組み込まれることがあります。この場合、設定画面で、編集ボタンを無効にして、代わりにHotKeyを設定すれば挿入されずに済みますよ。下図参照
コメント