ずいぶんと前から、気になっていたcakePHPを触ってみる。
ところが、文字化け!!!
まずは、DBの設定まわり。
mysql> show variables like “char%”;
+————————–+—————————-+
| Variable_name | Value |
+————————–+—————————-+
| character_set_client | utf8 |
| character_set_connection | utf8 |
| character_set_database | utf8 |
| character_set_filesystem | binary |
| character_set_results | utf8 |
| character_set_server | utf8 |
| character_set_system | utf8 |
| character_sets_dir | /usr/share/mysql/charsets/ |
+————————–+—————————-+
8 rows in set (0.00 sec)
問題なさそう。
であれば、cakePHP本体なのだが、これも何が問題なのか、分からないまま。
もしかして、やってみて見事あたりだったのが、以下。
class DATABASE_CONFIG{
var $default =array(
....
'encoding'=>'utf8'; // UTF-8 だとNG!
);
}
秀和システムの「CakePHPによるWebアプリケーション開発」には、UTF-8と書いてあるけれど、間違いのようです。
ご注意を。
コメント