技術関連

mongodbの使い方(ユーザー管理)

mongodbは、RDBではないので、その特性を理解しつつ状況に合わせて利用することが大切です。nodeとの相性は抜群ですのでnode + mongo + expressなどで利用するパターンが多くありますユーザー管理方法rootのパスワー...
技術関連

ESLintを使うとnode開発はとっても便利

これまでvimメインでやってきたものの最近のVSC(Visual Studio Code)はとっても便利な環境が整えられており、しかも無料ですから使わない手はありません。インデントは2文字か、4文字なのか?、改行コードは、LF、CRLF?、...
ライフハック

alpine linuxにおける開発環境 git

インストール$ apk --no-cache add gitこれで何となくは使えます。ただ画面は以下のように単調です。直感的には分かりにくい...ここで、唸ってあれこれ試行錯誤。まずは~/.gitconfigに設定値を記入 email = ...
ライフハック

改めて開発環境構築中!

今回は、react+redux環境での開発経験値を向上させるため、久しぶりに新しい環境構築から入っています。なんとなく、Dockerを使ってソースコードはgitで管理、エディタはvimということでスタートします。dockerインストールdo...
技術関連

DockerでSSLを使う

普段はSSLで使うサーバーのみとなりつつありますので、Dockerでの開発環境も今更ながらSSL化させたのでメモwindows環境でのインストール方法Chocolateyのインストール cmd上にて以下を入力@"%SystemRoot%\S...
読んだ本

『頭のよさはノートで決まる超脳内整理術』斎藤孝を読んだ

決して新しい本ではなく、本棚から引っ張り出して読み直した本だが、改めて読むと深い理解が得られたように思う。自分がいろんな経験をしてきた証拠なのかもしれない。高校までは基本的に板書を写すことしかしない。またノートは番所を写すものだと思っている...
ライフハック

一息。ひげそりの替え刃

最近は、シックのひげそりを利用していますが、問題はいかに安く替え刃を購入するか?ということ結局、以下のものに落ち着きました。単純に安くて、良いんですよね。
技術関連

VSCでPHPプログラミングするときの決定版、phpcs, phpcbf, phpdocblocker

普段はdockerを使った開発に移行したためwindowsの機能をつかって動かすことはほぼ無くなったのですが、MicrosoftのVisual Studio Codeなどを使っているときに、どうしてもphpが動かせると便利に使えたりすること...
技術関連

タブレット受付のまとめ

会社の受付にタブレットを用いている会社が増えてきました。導入に向けて調べるといろいろと出てきました。RECEPTIONIST iPadを使った受付システム、アポ調整機能などもある QRで簡単受付 10人まで無料ReClip れくりっぷ トッ...
技術関連

Babel、webpack、ES6でReactを動かすために

WEBや書籍など、いろいろなところでReactの記事が記載されていますが古い情報だったりして初学者には辛いところです。動作確認できた情報をまとめています。情報は以下のバージョンで確認している内容です$ node -vv10.16.0$ np...