読んだ本

コーチングのプロが教える「ほめる」技術を読んで。

機能するチームをつくるために、一人ひとりをしっかりと理解していかなくては!と思い購入した本。最近は、自分で読む本は基本的には、Kindleアプリで読むようにしています。その場で購入完了!ですぐ読める快適さ。マーカーした部分も後から振り返りも...
ライフハック

子供たちからの誕生日プレゼントが届きました

~問題は”神話の形式”に沿って必ず起こる。問題が起こるタイミングを予測し、その解決策を事前に準備しておくことが、本当のマネジメントだ~という神田昌典先生の「神話のマネジメント」を読みました。
ライフハック

FileZillaで公開鍵認証にてSFTPで接続する方法

普段windows+vagrantで開発というスタイルだと、いわゆるFTPサーバーみたいにWEBサーバーに接続するのが大変ですが、FileZillaだと、PPKファイルの作成をほぼ自動でやってもらえるのでとっても楽ちんです。こちらを参考にさ...
ライフハック

windows8の便利なショートカットキー

ヒューレットパッカードのオンラインサイトから、EliteBookを購入して1ヶ月ほど。windows8にも段々慣れてきました。私としては64bit環境になってメモリが増えたことが最大の利点です。さて、便利なショートカットキーまとめてみました...
ライフハック

『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』を一気読み

私たちは「時間が足りない」「時間がない」としょっちゅう口にしてはいますが、心のどこかでそれを疑っています。「うまくやれば時間が足りるはず」とか「ダラダラしなければ時間がないわけではない」と思い込んでいる、または思い込まされているところがあり...
読んだ本

『山本五十六のことば』に学ぶ

やって見せ説いて聞かせてやらせてみ讃めてやらねば人は動かぬで、よく知られる連合艦隊司令長官の山本五十六ですが、劣勢な日本海軍が、如何に互角以上の戦いができるかを真剣に考えて実行した日本人。改めて、この本をみながら、この精神を学び、この偉人に...
ライフハック

「何が言いたいのか、よくわからん!」と言われるあなたに

『トッププレゼンターの技術』「何が言いたいのか、よくわからん!」と言われるあなたに。と、ついつい気になってダウンロードして読んでみました。1時間もあれば、十分読みきれる分量です。内容はすべて納得。当たり前なんだけれど、改めて意識していかない...
想うこと

伝説のトップCAが明かす一流になれる人、なれない人の見分け方

家内が購入していた本。『一流になれる人、なれない人の見分け方』一流を知る伝説のトップCAが明かす、一流の人の共通点11項目。すべてが納得の内容。さらに、二流、三流の人の共通点が11項目....二流、三流で終わる人の様相も具体的になります。....
ライフハック

まもなくサポートが切れるwindowsXPのマシンにubuntuを入れてみました

久しぶりにゆっくりすることができた週末。今日は自宅で使っているPCのメンテナンス。かなり昔に購入したPCで、windowsXPが入っています。スペック的にも結構限界に近づいています。といっても、特別に何をやるわけではなく、問題なく使っている...
技術関連

『レガシーコード改善ガイド』「レガシー」という何とも言い難い言葉の響き….

『レガシーコード改善ガイド』「レガシー」という何とも言い難い言葉の響き....